アラサーで一人暮らしで寂しいつらい。仲の良い友人は一人また一人と結婚していき家庭を持って今はもう気軽に話しかけれない。仕事とアパートの行ききで他人との接点がほとんどない。アパートに帰っても静まり返った部屋にいるのがつらい。
あなたは今、一人でいることに強烈な寂しさを感じどうしたらよいのかわからないのではないですか。これは一人暮らしで寂しさを感じることは皆一度は通る道だと思います。この記事ではあなたが、その寂しさから抜け出せる方法をあなたと同じアラサーで一人暮らしの私がお伝えします。
まずはその解決の糸口になる寂しさが襲う瞬間を振り返って考えてみましょう。
もくじ
アラサーの一人暮らしが寂しい時はいつ?
・もともと友達も少なく気軽に話せる友人がいない
・会社とアパートの往復で人との接点も会話もほとんどない
・実家にいたときのことをふと振り返ってしまう
・家族がアパートに来て帰ったあとの一人きり
・クリスマスや大晦日、夏祭りでもアパートで独りぼっち
一人暮らしで寂しくなることは誰にでも起こることです。その原因もおおよそは皆共通していると思います。あなたはどんな時に寂しさを感じましたか。アラサーになると他人との接点が減っていく人が多いです。そこに寂しさを感じ、さらに一人暮らしが追い打ちを掛ける。それが心を締め付けられるような寂しさを呼び起こさせるトリガー(引き金)となっているのではないでしょうか。
では、これらの寂しさをどうすれば解消できるのでしょうか。私自身が実践している方法でお伝えしたいと思います。
一人暮らしの寂しさから抜け出すには?
アラサーに限らず一人暮らしの寂しさを感じさせないようにするために行動を取っていくことが先決です。時間が解決してくれるのを待っていても、いつまでも解決しないこともあります。それは人ぞれぞれなので時間に頼るよりも自分で一歩を踏み出してみることがとても大事です。
【方法①】フィットネスジムに通う
最初の方法は、身体を動かすことです。特にフィットネスジムで行われているプログラムに参加してみることをおすすめします。私も地元のフィットネスクラブの会員になり、皆でスタジオで体験するプログラムに参加していました。私の場合はダイエット目的で通っていましたが、一人でウォーキングマシーンで走ったりするよりもヨガなどで精神を落ち着かせることは、かなり効き目がありました。トレーナーさんや先生から声をかけてくださるので、それも寂しさを無くさせてたのかもしれません。仕事帰りによって汗を流してシャワーを浴びて帰るのが日課でした。費用を抑えるためにフィットネスジムの中には平日の夜だけなどのコースもあるので検討してみるといいと思います。また、家でもオンラインでヨガ教室に通えるフィットネスサービスもありますのでいろいろ調べてみるといいですよ。
【方法②】没頭できる趣味を探す
2番目の方法は、寂しさを忘れさせるほどの趣味を探すことです。例えば、料理、読書、手芸、ゲームなど。趣味が見つかったらツイッターやインスタグラムなどで画像や乾燥を投稿して、同じ趣味の人とつながることが寂しさを忘れさせてくれます。オンライン上で人とのつながりを持つことも方法の1つです。私を例にすると私の場合は絵を描くことが好きでしたのでパソコンを買ってパソコンで絵をかいていました。絵の投稿サイト「ピクシブ」というところで描いた絵を投稿して同じアニメが好きな人とつながったりコメントを残したりとかなり没頭してやっていましたね。オンラインでピクシブの人とつながっているので寂しさを感じることはありませんでした。
【方法③】時間を共に過ごせる恋人を探す
一番の方法はともに過ごせる恋人を探すのが寂しさを解消してくれる手段だと思います。アラサーで一人暮らしをしていると「誰かが一緒にいてくれたらな」としばしば思っていました。仲のいい友達やお父さんやお母さんがアパートに訪ねてきて一緒に過ごして帰った後の一人きりになったときの寂しさは、一人暮らしをしている間ずっと、繰り返し起こっていました。そんなとき、実家に帰りたいって弱音が出てしまい涙が出てくることもありました。
もうアラサーで自立して一人暮らしをしているんだからと自分にムチを打って堪えていました。同じような経験をした人も私だけではないと思います。メンタルの弱さや寂しがりな性格な人は特に、それで苦しんでいるのではないですか。
私は寂しい時にスマホでいろいろ調べていく内にマッチングサイトについてのある女の子のブログ記事に辿り着きました。それをつづった女の子の話に共感してそのまま私もそのマッチングサイトに登録しました。そこではいろんな人がリアルタイムで掲示板に書き込んでいて、あー私と同じように「寂しい」という思いをしている人こんなにいたんだ、と寂しいと思ってるの私だけじゃなかったことに気づき安心しました。
そこで出会った男性と会話がはずみのちにお付き合いをさせていただきました。いつでもつながれる人がいるとわかるとそれだけで安心しますし、寂しい時は電話でつながれるので安心できます。あなたもそんな人と出会いを探してもいいのだと思います。どうか検討してみてください。
実際に私が使っているマッチングサイトを載せておきます。一人暮らしの寂しさもこれで乗り越えられるはずです。マッチングサイトは男性有料(ポイント制)で女性は無料登録も利用もできるマッチングサービスなのでぜひ試してみてください。
>>女性が利用できる「安全なマッチングサイト」5選
そのほかの方法
これらの3つの方法以外にも寂しい気持ちを紛らわせる方法があります。寂しさをほっとくよりも自分で試していくことを強くおすすめします。
●犬や猫などのペットを飼う
感情表現がある犬や猫などと一緒に暮らし世話をすることで充実感を得られますし、あなたに愛情を注いでくれます。アパートだと小型犬や猫ならOKの賃貸もあるので考えてみてください。
●テレビ電話で実家とアパートをつなぐ
実家とつながれるようにすることで安心感も得られ寂しさも和らげることが可能です。実家にいるような感覚になりますし、ご両親のご様子も伺えるのでとても寂しさの対策に効き目がありそうですね。
●部屋を静かな状態にしない
音楽を掛けたりテレビをつけたりし、静まり返った状態にしない。そうすることで気分を紛らわせることができます。明るいリズム感のある曲をかけてみましょう。
●家具や照明を明るいものにする
部屋が薄暗いと気分も暗くなってしまいます。カーテンを明るい色に変え、もし部屋に明るさが足りないなら照明スタンドを買ってみるのも手です。いっそうのこと模様替えをすれば気分も変わっていきますよ。
まとめ【アラサーで一人暮らしが寂しい】から抜け出す方法
寂しさから抜け出す方法をまとめますね。
1.フィットネスクラブで皆と一体になれるヨガプログラムなどに参加して精神を安定させる。集団でやる運動は他人と心身を同調させる行為でもあり皆の一員だとあなたに安心感を与えてくれ孤独感からの解放に向かわせてくれます。
2.没頭できる趣味を探してSNSを使い共通の友人をつくる。趣味に没頭している間は寂しさなど感じずに済みSNS(ツイッターやインスタグラムなど)に投稿することで、同じ趣味を持った人とつながれます。
3.時間を一緒に過ごせる恋人を探す。
いかがでしたか。アラサーの一人暮らしの人が寂しさから抜け出す方法をお送りしました。一人暮らしの寂しさの瞬間はみんな一度は通る道です。決してあなただけが感じているものではありません。この世の中にはあなたと同じ寂しさを抱いている人が多くいます。寂しさから抜け出すためにぜひ試してみてください。