アラサーで結婚に焦りを感じ始めた女性の婚活やり方

もう気づけばアラサー突入間近、周囲の友人らは次々と結婚し、結婚しそうになかった子まで結婚しているのに私は彼氏なし、結婚の見通しもなく、一生独身ということも想定に入ってきている。そんなことを考えるアラサーのあなたは今結婚に対して「何か行動を取らなきゃ」と焦りを感じていませんか。


そんな焦りを感じ始めたあなたに今すぐ始められる「婚活のやり方」を私の経験からお教えいたします。


私も25歳を過ぎた頃から焦りを感じ彼氏作りからスタート。1年後にはマッチングサイトで銀行員の彼と付き合うことができました。私について知りたい方はこちら


このブログ記事ではアラサーの女性が結婚から出産まで将来設計を立てられるように年齢ごとに段階を踏んでわかりやすく解説していきますので最後までお付き合いくださいね。




もくじ

アラサーが結婚を焦り始めるきっかけ

アラサーの女性が結婚を焦り始めるのにはどのうような時でしょうか。多くの女性が焦り始めるきっかけを箇条書きに並べてみました。あなたはいくつ当てはまりますか。





・ 仲の良い同級生や会社の同僚や後輩が結婚をし始めた

・ あなたの周囲で一見結婚しそうもない人が結婚をした

・ 親から彼氏のいない私に結婚と年齢のことを心配された

・ 仲の良い友人が子供の世話をしてるのを見たとき

・ 非正規や転職を繰り返すうちに将来が不安に思えてきた






女性が結婚を意識し始め、結婚に焦り出すのはこのようなきっかけからではないでしょうか。結婚について意識し始めたならその焦りは良いきっかけと捉えるべきです。



では、あなたはこれからどうのように行動を起こしますか?


アラサーが結婚に焦らないための将来設計

結婚に焦りを感じ始めたなら一番初めにしなければならないことは、将来設計を立てることでしょう。「いつまでに子供が欲しい」「最低2人子供が欲しい」など具体的な目標があるならあなたの年齢から逆算して計画を立てる必要がります。


では、世間一般的な女性はいつから焦りを感じ始め、何歳の時に結婚をしているのでしょうか。私と一緒に見ていきましょう。




女性が結婚に焦りを感じ始める年齢は25歳~29歳

世間一般的に女性が結婚に焦りを感じ始める年齢は何歳からなのでしょうか。マイナビウーマンがアンケートを取った結果を参考に見ていきましょう。

Q.「そろそろ結婚しないと」と焦りを感じる(感じた)のは何歳からですか?

・1位/「25~29歳」……55.4%
・2位/「30~34歳」……24.1%
・3位/「20~24歳」……7.2%
・4位/「35~39歳」……6.7%
・5位/「その他」……5.1%

※有効回答195件、6位以下省略、単数回答式

引用元:マイナビウーマン



結果を見ると結婚に焦りだす女性は「25~29歳」が半数以上を占めていますね。そのアンケートの理由では、まわりが結婚をしはじめたことや、三十路を迎えるというプレッシャー、子供を育てることを考えての焦りという回答でした。


アラサーの大半の女性は焦りを感じているのはみんな同じことだということが分かりましたね。


それでは、次に日本の女性は何歳くらいで結婚しているのでしょうか。見ていきましょう。




日本の女性は初婚平均年齢29.4歳

政府資料の「人口動態統計」によると2018年までの初婚の女性の平均初婚年齢は



女性 29.4歳
男性 31.1歳



晩婚化が進んでいると言われていますが、実は初婚平均年齢はここ数年横ばいで上昇はストップしています。確かに初婚年齢は10年前20年前と比べたら、かなり上昇はしましたが、出産や育児などを考えるとある程度の年齢までを境に婚姻している人がいるのは確かです。


結婚を焦っているあなたにもこれを一つの目安にしてみてください。初婚平均年齢を過ぎているなら、結婚相談所での出会いも検討にいれるべきでしょう。






結婚までの交際期間は1年以上3年未満

通常世間では結婚までの交際期間は1年以上3年未満と言われていますが、20代後半では1年の交際期間を経て結婚する人の割合が多いそうです。


そして、年齢が上がれば上がるほど交際期間は短く30代40代ともなれば交際期間半年というスピード結婚をされることも。


女性にとっては子供を作るためのリミットがあるため、出産を意識すると交際期間は短くなる傾向にあるようですね。






妊娠適齢期は25歳~35歳

医学界では女性が妊娠するのに適齢が示されています。妊娠や出産するのに適した時期を妊娠適齢期または、出産適齢期と呼びます。


では、実際に妊娠するのに適した時期は何歳なのでしょうか。それは、25歳~35歳と言われています。なぜなのでしょうか、それは出産可能な年齢上限と関わってきています。






出産可能な年齢上限は41歳前後

日本産婦人科学会の不妊頻度を見てみるとわかるのですが、25~29歳の不妊頻度は8.9%なのに対して、40~44歳では28.9%と報告されています。2つを比較すると20%も高くなっているんです。


医学的には出産可能年齢の上限は41歳前後です。ですが、芸能人の方で40歳を超えていても妊娠出産している人を、テレビで見かけたりしますよね。40歳を超えたからと言って不可能じゃないことは、希望になります。


それら以上のことを踏まえて将来設計を立ててみましょう。


【実践】今すぐ始められるアラサーの婚活のやり方

今すぐにでも婚活を始めたいという女性はまずは、マッチングサイトから始めましょう。自宅に居ながら隙間時間でメールでのやり取りからスタートできるので、そこで気が合う人を見つけることが先決です。


プロフィールの登録をしておけばプロフィールに書いた内容に共感した男性からメッセージが届くので、婚活パーティーの参加のために服を買いに行ったり、結婚相談所まで足を運ばなくても、自宅にいながら婚活が始められるのでオススメです。


私も銀行員の彼とはマッチングサイトで出会いました。女性はお金がかからないシステムで経済的に難しく結婚相談所を利用できない方の味方ですよ。私自身パーティーのような場や相手のことを深く知らずに対面するのがとても苦手だったので、私にはマッチングサイトの方が向いていました。

メールのやり取りでどのような男性なのか先に確かめられるので



あわせて読みたい
>>業界最安値の結婚相談所「スマリッジ」を調査






私のおすすめは

フェイスブック連動型のマッチングアプリ「ペアーズ」です。会員数は1000万人を超えなので、お相手を見つけやすい。ですが、フェイスブックをやっていない女性なら、あのメンタリストDaiGoさんが監修した恋活・婚活・再婚マッチンサービス「マリッシュ」があります。


私が実際に銀行員の彼と出会ったマッチングサイト「ハッピーメール」も是非覗いてみてください。30歳以上も多い老舗のマッチングサイトです。


また、ハッピーメールは2018年に映画にもなりました。主演は元AKB「野呂佳代」さん、そして「つるの剛士」さんも出演し話題にもなりました。


詳しくはこちら↓にまとめておきました。



>>女性が利用できる「安全なマッチングサイト」5選



ぜひ参考にしてみてくださいね。